臨床で脳血管疾患の歩行観察や立位での観察をしているときに、
- なんとなくふらついている
- うまく表現出来ないけど、なんか荷重が乗っていないような感じ
など動作に対する違和感を覚えることないですか?
言語化できない問題点に対して、特に下肢によく使われる言葉が
「下肢の支持性低下」
です。
特に新人の方は問題点で「下肢の支持性低下」を用いることが多いのではないでしょうか。
下肢の筋力はしっかり保てているのに、なぜか立位姿勢では安定性が悪い。
このような患者様は少なくありません。
そうしたときに評価しておきたいのは骨盤機能です。
骨盤機能は下肢と体幹・上肢機能をつなげる役割がありますので、ここの評価は徹底的に行わなければいけません。
今日はそのお話をしたいと思います。
骨盤の支持性が低下することで立位の安定性は低下します
臨床でよく遭遇する問題である、歩行中の下肢支持性低下ですが、
この問題点は主として下肢の筋力低下が原因とされてしまうことがあります。
そのためアプローチとして筋力強化や、歩行補助具や平行棒内での免荷歩行が中心に行われることが多く、私も新人のころはよく筋力強化ばかり行なっていました。
しかし、当時から筋力が向上しても破行が残存しているケースや、
歩行中のふらつきなどを自覚的している患者様を数多く経験しました。
さらに言えば、著明な下肢の筋力低下がないにもかかわらず、ふらつきなど歩行に対する問題を感じている方もいます。
下肢の筋力低下が、下肢支持性低下の原因であれば、下肢の筋力が向上すれば歩行中のふらつきは軽減するはずです。
しかしそうならないケースも数多く経験します。
それは下肢の筋力低下だけが問題ではないということです。
このようなケースに対して、筋力低下のみが支持性低下の原因と考えてしまうと、
「あとは筋力や体力がついて歩くことに慣れれば、改善するだろう」
と考えてしまう可能性もあり危険です。
そんな時に評価しておくべきところは骨盤機能です。
骨盤機能の前後傾や側方挙上・下制など、立位姿勢における骨盤アライメントが崩れることで、足の出力をうまく機能させることができません。
土台がしっかりしていないと、家屋も少しの台風や浸水被害で崩れてしまったり
流されてしまったりします。
それと同じように骨盤は床反力を支え、上半身と下半身をつなぐ役割があるのです。
骨盤をいかに安定させられるかを今日から評価してみてはいかがでしょうか?
骨盤の安定性は起居動作から評価しよう
骨盤機能は立位や座位姿勢以外にも、寝返りや起き上がり動作で重要な働きを担います。
この起居動作をいかに上手に評価し、歩行動作や立位動作につなげるかが重要になります。
しかしながら日々の皆さんの歩行動作の治療は
歩行動作練習を中心に行うという単純作業になっていませんか?
筋力低下のみが支持性低下の原因と考えてしまい、
「あとは筋力や体力がついて歩くことに慣れれば、改善するだろう」
と安易に考えてしまっていませんか?
もう少し深くまで評価できるようになってみませんか?
もしそうであれば、ぜひ脳卒中片麻痺の歩行動作の評価と治療セミナーを受講してみてください。
このセミナーでは座位や立ち上がりへの評価・アプローチ内容について学び
歩行機能自体の向上を目指します。
特に立ち上がり動作の時の抗重力屈曲運動から伸展運動に切り替わる場面について、
どのように治療していけばいいのかを徹底的に解説していただきます。
脳卒中片麻痺の歩行動作獲得に必要な評価とリハビリ|座位・立ち上がりの評価とリハビリ – エポックセミナー
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com