EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コレするとなぜ頭がスッキリ?仕事の前や合間におすすめ

トレーニングをした後って頭スッキリしたり、集中力が増して、やる気になったり、 仕事が捗ったりしませんか? 実はそれは気のせいでもなくて運動によって分泌される物質が大きく関わっています。 では、どの物質かというと ノルアドレナリン ドーパミン セ…

企画が思いつかない!!そんな時に試してみたい4つの習慣

普通のリハビリの仕事をしているだけでは ある意味、毎日決められた時間に出勤して、 決められた単位分のリハビリをして、 決められた時間に退勤するという 毎日を送りがちで 実際にそういうセラピストは少なくないと思います。 もちろん、そういう生活は悪…

デスクワークでの肩こり激減。ノートパソコンでの作業を快適にするオススメグッズ

みなさんは普段使っているパソコンは デスクトップですか? それともノートパソコンですか? もしもノートパソコンを使っているのであれば 絶対に使って欲しいオススメのグッズがあります。 それが・・・ ノートパソコンスタンド。 (function(b,c,f,g,a,d,e)…

夜に炭水化物を抜くのは危険。エネルギー枯渇は絶対に避けよう

近年の筋トレブーム、ボディメイクブームの影響で 炭水化物をは避けるという人が増えています。 そんな中でよく言われることが 「夜は炭水化物を摂らない方が良い」 ということ。 果たしてこれは本当なのでしょうか? 答えはNOです。 夜に炭水化物を摂らない…

運動をするべき時間とするべきではない時間とは

運動は健康に良い。 それはよく知られたことだと思います。 運動習慣によって多くの疾患のリスクが低下することは 数え切れないほどの研究で報告されている通りです。 しかし、運動もどんな時でもして良いというわけではなく 運動するべきではない時間帯とい…

対人のサービスであるリハビリ職にトークスキルは必須

みなさんはリハビリをしている最中に 患者様とおしゃべりなどはしますか? マシンガントークで話し続けるセラピストの方もいれば 黙々とほとんど話さないというセラピストの方もいるでしょう。 どちらが良いのかというと、患者さんのキャラクターであったり …

セミナー事業部部長が誰にも話したことのない夢を今日は語ります

あなたには、今も持ち続けている夢というものはありますか? 夢は一直線にかなえたい夢と、 いつかかなえたい夢というものがあると思います。 例えば、プロ野球選手やプロサッカー選手のようなものは 一直線に叶えなければ年齢制限や肉体制限もありますから…

PT・OT・STが医学の勉強をするならエポック オンラインセミナー

今年国家試験を合格された社会人の皆様、おめでとうございます。 医療の道を進むと決めて専門課程の学校へ入学され、 多くの困難な道を乗り越えて 国家試験を通過されたかと思います。 しかし国家試験は一つの通過点であり、これからの道のりのほうが険しい…

携帯電話は本当に危険?ペースメーカー影響を与える電子機器とは

患者様の中には心疾患を患っていて、なおかつペースメーカーを埋め込んでいるという方も少なくないでしょう。 そんなペースメーカーですが昔から言われているリスクとして 電磁波によるペースメーカーの機能障害ですね。 先日もリハビリ中にペースメーカーを…

トレーニングだけじゃ不十分。食事を見直してリカバリーにも目を向ける

もう20年以上も前になりますが、 私がまだ高校生だった頃といえば 高校野球で150km/hの球を投げることができれば「怪物」だなんて騒がれましたが 今では150kmhを投げる投手は珍しく無くなってきましたし プロ野球でも大谷翔平選手が165km/hの球を投げるよう…

睡眠の効率が良い?ショートスリーパーになることはできるのか?

みなさんは毎日の睡眠時間は何時間程度ですか? 長い時間眠らないとダメだ。 という人もいれば 2〜3時間くらい眠れば全然大丈夫 なんて人もいますよね。 多くの人の睡眠時間は6〜9時間程度で、その割合はおよそ9割。 一方で睡眠時間が6時間未満の人を「ショ…

セラピストの雑談は必要ない?雑談力を高めれば信頼を勝ち取れる

セラピストは当たり前ですが対人の仕事です。 そうなると、とにもかくにも大事なのがコミュニケーション力。 コミュニケーション力も色々ありますが 今回は雑談力の話をしましょう。 セラピストの中には雑談なんて必要ない。 リハビリに関係な情報以外は話さ…

理学療法士・作業療法士が悩む歩行 自立のために必要な二重課題とは?

患者様の歩行自立の評価って難しいですよね。 どのような指標を元に進めればいいか悩むことは多いと思います。 そういう場合はぜひまずこちらの記事をチェックしてください。 【理学療法士・作業療法士が悩む歩行 自立の許可を出す基準とは?】 さて、昨日の…

理学療法士・作業療法士が悩む歩行 自立の許可を出す基準とは?

患者様とリハビリを進めている中で、 どのタイミングで自立にレベルを上げるかで悩んだりしませんか? 先日患者様とのリハビリの中で、 レベルが上がってきたから 自立に向けて環境調整をしていこう という話合いになりました。 いや待てと。 この人本当に自…

運動機能と認知機能が改善。屋外歩行練習は買い物に誘ってみよう。

理学療法士が行う運動療法の代表として 歩行練習 がありますね。 移動能力の確保・・・という意味では必ずしも歩行をさせなくてはいけないというわけではありませんが リハビリの目標としてまず真っ先に検討される能力だと思います。 そのために我々は運動療…

プレゼンテーションはプレゼント。相手を喜ばせる3つのステップ

プレゼンテーションはどんな職業、どんな人にも必須のテクニックです。 といったら信じますか? え?オレは学会とかで発表するつもりもないし、プレゼンテーションなんてする機会はないよ。 と思ったセラピストの方はぜひこの記事をお読みください。 プレゼ…

脳を休めたいあなたに大人の塗り絵がおすすめ「体験談あり」

あなたは臨床の中で塗り絵をしている高齢者の方を見たことがありますか? 私は集団体操やレクリエーションのときに 患者様に塗り絵を提供しているところを見たことがあります。 しかしながら、最近では私達世代にも塗り絵が浸透してきており ストレスの発散…

理学療法士・作業療法士の治療は知識だけではうまくいきません

みなさんは料理はされますか? 料理をするときに何らかのレシピサイトを参考にすると思いますが レシピ通りに作ったはずなのに 何だかうまくできない という経験はありませんか? 実は同じことが治療でも起こっている可能性があります。 どういうことかとい…

理学療法・作業療法|CVAの機能評価尺度 SIASとは

CVA患者様の身体機能の評価で、患者様の状態を表現するために Brunnstrom recovery stage test(以下BRS-t)はよく使われると思います。 (最近はBrunnstrom stageと表現するので、ここまで略語を説明するところは少ないことに驚きました。) ところで、臨床…

理学療法士・作業療法士必見 医療従事者が生理学を学ぶ理由とは?

急性期におけるリハビリテーションで一番の不安はやはり急変ということでしょう。 私自身も急性期で働いているときは、術後の患者様の対応など 怖いと感じることは多々ありました。 特に離床時です。 早期離床、早期歩行を促されるけど、こんな不安定な状態…