EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

あなたおすすめの運動器画像読影|わかりやすいセミナーをお探しのあなたへ

レントゲン、CT、MRIといった画像を読影することは 理学療法士や作業療法士にとっては日常的なことだと思いますが、 実は苦手だというセラピストは非常に多いと思います。 その理由としては医師がやってくれるからといった理由が大きいと思います。 しかし、…

仙腸関節の調整方法を理論から徹底的に学んでみませんか?

臨床で患者様のリハビリを担当していると、 腰が痛い 足がしびれる という患者様を担当することは少なくありません。 もちろん脊柱管狭窄症や腰椎圧迫骨折の症例があれば 原因は腰にあることは多いかもしれません。 しかしクリニックや外来、整体院で患者様…

理学療法士や作業療法士が呼吸リハを学ぶべき理由とは?

認知症患者様のリハビリで考えておきたいこととは?

先日、とある患者様を担当する機会がありました。 患者様は重度の認知症を患っておられ、 圧迫骨折も併発しているため、痛みの程度の評価が重要になってきています。 しかし痛みの程度が一定せず、どのような状況下で痛みが出現するのかを 実際現場で再評価…

リハ栄養を学ぶことはリハビリテーションを理解することと教わりましたか?

リハ栄養という分野を勉強し始めて思うことですが、 様々な分野の患者様を担当する上で 本当に必要な知識だなとつくづく思うようになりました。 勉強していくと 薬や血液検査データの見かた身につきます。 それから自分の患者様がどのような食事をしていくべ…

脳画像の評価が苦手だと感じている若手セラピスト多数|おすすめのセミナーを紹介します

高次脳機能障害を呈している患者様の治療において あなたは脳画像を活用できていますか? 画像から症状を予測して、その症状を精査、評価して どのように治療に生かしていくかを考える方法は 臨床の中で常に考えなければいけません。 その中で、特に病院や施…

エポックの大人気呼吸リハスクールを二月に開催させていただきます

半側空間無視の理解とリハビリの進め方について悩むあなたへ

臨床において脳血管障害の患者様で高次脳機能障害を持つ 患者様との関わりで悩むことは多いはずです。 私自身、訪問分野で働いていても高次脳機能障害があることで、 活動量は高くてもなかなか安定した日常生活を送れないという方に 悩む機会は多いです。 特…

理学療法士・作業療法士が知っておくべき認知症に対するリハビリテーションとは?

呼吸リハの知識が必要な理由とは?|増加する誤嚥性肺炎のリハビリ

整形外科疾患のリハビリは画像と手術内容を徹底的に抑えておこう

急性期病院だけでなく、回復期病院においても 整形外科疾患の術後患者様が転院されてこられる機会ってありますよね。 術後抜糸が終わってすぐに回復期病院に来たという患者様も 私自身も経験したこともありますので、回復期病院においても 整形外科疾患術後…

変形性膝関節症のリハビリは姿勢から評価アプローチすべきだ

痛みの評価や治療ならトリガーポイント|結果を出したいなら学んでみよう

肩こりの症状は頭痛やしんどさだけではありません。 耳鳴りや頭痛、嘔吐、吐き気などは 自分の身体に不調だということを知らせるサインにもなります。 ぜひ見落とさずにしっかり対応していきましょうね。

心疾患のリハビリ方法を考える|フレイルやサルコペニアの評価・対応方法とは?

末期がんの患者様になぜリハビリが必要なのかを考えてみませんか?

あなたはホスピスでのリハビリを経験したことはありますか? ホスピスとは苦痛を和らげる治療や緩和ケアのことを指しており 終末期のリハビリは、どう対応すべきかと頭を悩ませます。 特に私が若手時代は終末期の患者様を担当させていただくと、 ほとんど毎…

整形外科領域のセラピストに覚えておいてほしい情報を医師が紹介するセミナーはこちら

あなたは術後の患者様を担当することはありますか?? 整形外科疾患は術後のリハビリがとても重要だと言われています。 いかに痛みを出さずに動かすか どこを気を付けてリハビリをすべきなのか 脱臼角度はどの程度なのか こうした知識を知っているかどうかで…

歩行練習におけるステッピング能力の獲得方法はこうやって考えましょう

あなたは歩行のために立ち上がりやトランスファー、ステッピングのメニューをいつも考えていると思います。 歩行動作の獲得はリハビリテーションの中でも最も代表的な目標の1つです。 そのために理学療法士は歩行の獲得のために歩行練習を行っていくわけで…

高齢者独居で火事を予防する方法について考えてみませんか?

高齢者の独居で困ることと言えば、食事の悩みや火の後始末ではないでしょうか。 特にコンロの火の消し忘れやたばこの消し忘れはかなりの確率で起こりやすく、 お鍋を火にかけたまま寝てしまったとか、お湯を沸かしたまま放置してしまったということは少なく…

心疾患のリハビリを担当してるなら最低限覚えておきたい2つのこと

今後、超高齢化社会に移行していく時代になり、 原疾患だけではなく、心疾患や呼吸器疾患を併発している患者様が増えてくるようになりました。 近年はエポックでも心リハスクールを開催し、 多くの受講生様がご受講いただきました。 他にも運動器疾患のリハ…

2024年に学んでおきたいのは呼吸リハの知識や技術

リハビリに必要な足部の評価とフットケア・靴の評価を学んでみませんか?

あなたは靴の評価ができますか? 歩行をはじめとした各動作を考える際に足部を診ることはよくあると思いますし、 セミナーでも足部をテーマにしたセミナーはとても人気です。 しかし、爪の影響や靴の形状、靴の中の環境まで考えているでしょうか? 足部の機…

歩行動作治療に必要な運動学はこの視点で学ぶべきということを解説します

脳卒中片麻痺患者様の運動学習の時の声のかけ方に工夫していますか?

患者様の歩行について、 評価 治療 再評価 などをどのように実施していこうか、まずは悩みますよね。 そのためいろいろなセミナーを受講するけど、 結局のところ理論はわかるけどどうやって評価すればいいのかわからない、 と悩むことってありませんか? 患…

リハビリでフィジカルアセスメントを行う際に学んでおくべき知識とは?

リスク管理のためにフィジカルアセスメントを行うことはあります。 つまり、フィジカルアセスメントはリスク管理のための手段の一つです。 しかし、フィジカルアセスメントをすることがリスク管理ではありません。 その理由とは・・・

あなたは痛みやしびれを引き起こす原因を解決できますか?

腰だけじゃなくて脚まで痺れがあるんです。 病院では腰椎椎間板ヘルニアって言われました。 レントゲンとかMRIでは異常なしと言われました。 腰の手術をしたのに、あまり症状が変わらない そんな方に試して欲しい徒手療法があります。 それがトリガーポイン…

栄養をきちんと摂取できれば患者様の状態は改善する理由とは?

高齢者のリハビリをしていると、比較的元気な方も多いですが、 中には寝たきりになって、活気もなく、 看護師とも「そろそろターミナルケアについても考えていかなくてはならないかも。」 なんて話していたはずの患者様がいきなり元気になってきて、 1年以上…

疼痛のメカニズムを基礎から理解したいと感じているあなたへ

こんな患者様を担当した事はないですか? その時は痛みがよくなるのに、すぐに元に戻ってしまう。 痛みが軽減してきているの、病棟では全く動いてくれない 夜眠れなかったり不安な事があると痛みが強くなる 気持ちの問題・・・だけで済ませていませんか? も…

あけましておめでとうございます|2024年もよろしくお願い致します

新年あけましておめでとうございます。 2024年も今日から始まります。 一年の計は元旦にあり。という言葉があるように、今年も一年様々なことに今日からチャレンジしていきたいと思っています。 ビジネスの世界では、変化に適応し、常に学び続ける姿勢が求め…