2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
股関節疾患は新人セラピストにとって必ず担当させていただける疾患でもありますね。 股関節疾患に限りませんが、リハビリをするに際に真っ先にすることはカルテのチェックとレントゲンやCT、MRIなどの画像の読影ではないでしょうか? この画像読影ができると…
理学療法士・作業療法士が対処すべきこむら返りの原因とは 私どもは日々、自費訪問リハビリでたくさんの患者様と リハビリをさせていただいております。 患者様のリハビリをしていると遭遇する症状の1つに こむら返り がありますね。 医学的には「有痛性筋痙…
リハビリテーションが必要な患者様の多くが栄養不足の状態にあります。 そのような患者様に十分な食事を食べるように指導をしても、バランスの良い食事を用意することが難しかったり、量を食べることが難しいという方もいます。 そんな方には栄養補助食品を…
最近訪問リハビリの中で、日常生活は自立しているけれど 嚥下機能や言語機能が低下しているという患者様を担当しています。 嚥下機能と聞くと病院で働いているときは 言語聴覚士(以下ST)が担当することが一般的だと思いますが、 訪問リハビリ分野で働くと…
患者様のリハビリの中で、 起居動作が全くできず 寝返りすらうてない という患者様は少なくありません。 しかし、寝返りはうてないけど、 早期離床してまずは歩かせる。 そんな現状があるのも事実です。 後輩に 「この患者様は自分で寝返られるの?」 と聞い…
糖尿病の患者様は非常に多いですよね。 その予防や改善には運動が重要になってきます。 そのため「歩くだけじゃ物足りなくて、ランニングも始めました」 このように仰る患者様もいらっしゃるかもしれません。 しかし、これまで健康によいと信じてきた歩き方…
脳卒中片麻痺患者様のリハビリを実施する臨床の中でこのような経験で悩んでいませんか? 片麻痺患者様の連合反応がなかなか抑制できない 内反尖足が増強して可動域制限に悩んでいる ハサミ足が出現してうまく歩行介助ができない 片麻痺患者様の姿勢制御がう…
訪問リハビリに回らせていただいて思うことは 患者様の体調管理もセラピストの役割だということです。 リハビリスタッフが週に2回、看護が1回訪問で 病院内であれば看護師さんが管理をしてくださっていましたが セラピストが不調やその時々の変化をスタッフ…
日本の冬の風物詩といえば何を思い浮かべますか? 色々なものがあると多いますが 代表的なものの1つとして 「こたつ」 があると思います。 エアコンと比べたら電気代も安いし、中はぽっかぽかで冷えやすい足をしっかりと温めてくれるし 一度入ったら抜け出…
2023年あけましておめでとうございます。 今年の年越しはいかがお過ごしでしたでしょうか? コロナウィルスに伴う行動規制もなく平常運転の正月も久しぶりだったことから 実家に帰省されていたり、ご家族と旅行に行かれている方もおられるかもしれませんね。…