EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

訪問看護で知っておきたい。高齢者が夏にかけてなりやすい病気をご存じですか。

熱中症の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 

 

今年は6月末頃から雨が多く、梅雨が長引いているような気がします。

家に閉じこもっていると気持ちが落ち込んでしまい、

何をしていなくても疲れてしまいます。

 

梅雨から夏にかけて、高齢者にとって過ごしにくい季節です。

外に出ると、転倒のリスク。

外出が減れば筋力の低下など様々な生活での不憫さもあるのではないでしょうか。

 

 

blog.ep-och.com

 

 

夏の熱中症対策だけでなく梅雨の時期から注意が必要です。

 

湿度が高くなる梅雨と夏。

高齢者は体温調整機能が弱いために、熱中症のリスクが高く、

暑さが慣れていない梅雨明けから、体調を崩す方もおられます。

かくれ脱水症状、蒸れやかぶれ、カビやダニなどの注意したい点や

食中毒など含めあります。

 

また、脳梗塞を起こしやすい時期ともいわれています。

 

脳梗塞の初期症状は、熱中症とよく似ていることがあります。

夏に急激に起こるめまいや頭痛、吐き気、冷や汗、倦怠感などは

熱中症に限られた症状と思われがちですが、

脳梗塞といった血栓が詰まる病気でも、同じ症状が現れます。

 

発症しやすい時期は、6月から8月の夏場。

時間帯は、睡眠中と朝の起床後2時間以内といわれています。

高齢者は夏の夜間、汗を多くかくので脱水になりやすく、

血流も悪くなりがちなため、この時間が要注意といわれています。

 

脳梗塞の前触れとしては一過性脳虚血発作があり、主な症状は次の通りです。

・身体が痺れる。

・手や足に力が入らない。

・感覚が普段と違う。

・言葉を発しづらい。口唇の感覚異常。

・視野に異変が生じる。

・平衡感覚がなく、立てない。

 

起床時には体内の血圧が上昇します。

就寝前と起床後にコップ一杯分の水を飲む習慣をつけましょう。

 

脱水に注意しましょう

かくれ脱水は軽度の脱水症状よりもさらに前の段階で、

症状を自覚しないまま対策がとれていない状態です。

高齢者は元の状態に戻る力が弱く、通常の脱水症に陥りやすくなります。

体が脱水状態になると血管が詰まりやすくなるため、

さらにそのリスクは上がり、

けいれんや意識障害などの熱中症の重篤な症状を引き起こすことにもなりかねません。

 

特に脱水になりやすい高齢者には、

1日1.0~1.5Lを目安に積極的に水分をとってもらいましょう。

普段はお茶や白湯など、その方が好まれるものでかまいません。

また、熱中症対策も欠かせません。

エアコン(26~28度が目安)や扇風機で室内の温度を保ちましょう。

外と室内の温度差が大きいと体も疲れます。

温度調整には注意しましょう。

 

・口の中や唇が乾燥している

・わきの下が乾いている

・腕の皮膚を持ち上げて放すとシワができたまま

・額から大量の汗をかいている

・めまいがして、気分が悪い

などの症状は危険信号です。

経口補水液の摂取や、医療機関の受診を考えましょう。

 

皮膚疾患に注意しましょう。

蒸れは肌がかぶれる原因になるため、こまめに対処しましょう。

 

・おむつを利用している場合は頻繁に交換しましょう。

おむつはコストがかかるため、

長時間はける吸収性の高いものを選ばれる方もおられると思いますが、

おむつをつけているだけで汗をかいて蒸れてしまいます。

汚れていなくても一定の時間をおいて交換することをおすすめします。

 

【おすすめ記事】

介護をするなら少しでも楽に介助したい…誰でもできる寝返りの介助方法とは - EPoch Official Blog

 

・高齢者の方は、入浴も週2回程度の方も多くおられます。

毎日の入浴が困難な場合は、おむつを交換する際にお尻を清潔にしましょう。

高齢者の皮膚はとても薄く、搔き傷などが出来ると治りにくいです。

汗をかいていたら、清拭などをしましょう。

 

・入浴介助での注意点は、浴室は湿度が高くなります。

湿度が高い環境は汗が蒸発せず、体温調節がうまくできなくなります。

体の熱を外に逃がすことができないと、

体力がない高齢者は疲れやすくなってしまいます。

浴室の窓を開けたり、浴室の換気扇をつけ、

空気を入れ替えて湿度を下げるようにしましょう。

 

また長風呂は著しく体力を消耗させるため注意しましょう。

お風呂から上がった直後は、汗をかいて体内の水分が減っています。

お風呂から出たらすぐに水分を摂取できるよう、飲み物を用意しておきましょう。

 

呼吸器系疾患に注意しましょう。

この時期、意外と多い呼吸器系疾患です。

冬場の風邪やインフルエンザとは違い、「カビ」や「ダニ」が原因で起こるものです。

 

・カビ対策として、室内の換気をまめに行いましょう。

部屋の湿度は60%前後が理想です。

食べた食事や生もの、お菓子はカビのエサになります。

すぐに片付け、見切りをつけましょう。

机の上に置かないで、冷蔵庫などにしまいましょう。

カビをエサにしているダニが増えにくい環境を作るためには、

ダニの付きやすい布製品(座布団やシーツ)も、

まめに洗濯して天日干しするようにしましょう。

 

 

高温多湿で活動しにくい気候の場合は、

軽い運動をして気持ちをリフレッシュさせましょう。

また、体力を消耗しやすいため、適度に休める環境を整えることも大切です。

 

普段の睡眠も体力の回復と関わってきます。

寝室の環境もしっかりと整えましょう。

生活環境、食事生活、水分摂取、休息、睡眠を整え、

健康を維持できるよう心がけて夏を乗り切りましょう。

 

blog.ep-och.com

 

このたび2020年6月1日より

伊丹・尼崎・川西・宝塚を中心として、

エポック訪問看護ステーション

を立ち上げました。

 

地域の皆様の健康と安心のため、

利用者様が「その人らしく生きる」手段を共に模索し提供してまいります。

 

 

※まずはお気軽にお問い合わせください※

TEL:072-770-1657

 

 

エポックでは、自費訪問リハビリサービス・メディカル整体院・セラピスト向けセミナーを行っています。

自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-

阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならEPoch Body+エポックボディープラス 

理学・作業療法士 セラピスト向けリハビリテーションセミナー

 

#リハビリ#理学療法士#作業療法士#エポック

#訪問リハビリ#訪問看護#在宅リハビリテーション#医療保険#介護保険

#熱中症#脳梗塞#脱水#介護#介助