EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

理学療法士・作業療法士向け『体験型』脳画像セミナーが募集開始

f:id:EPoch:20220301153356p:plain


我々セラピストは、片麻痺患者様のリハビリを行うときに

様々な評価バッテリーを用いて、患者様の状態把握や予後予測を行います。

その中で脳画像のチェックも欠かすことのできない大切な評価内容です。

 

  • どこにどのような障害が出現しているのか
  • どのスライス断で問題が生じているのか
  • どのような症状が考えられるのか

 

もちろん、我々が診断するわけではありませんが

梗塞巣や出血の広がり具合、過去の経歴などを

脳画像であらかた予測することができます。

 

この脳画像を見るための基礎的な知識は勉強しても、

じゃあ実際の患者様の画像評価を先輩に

教えてほしいけどなかなか教えてもらえない、

経験を積めないということはありませんか?

 

今日はそのような経験を積んでいきたいというあなたにおすすめのセミナーをご紹介します。

 

理学療法士・作業療法士に必要な脳画像のオンラインセミナーがついに開催決定!

 

脳画像を見るための基礎知識として、機能局在や血管の走り方、

好発部位などの基礎知識は今様々なセミナーで勉強することができています。

 

しかし実際自分一人で脳画像を見た時に、「あれ?どうやってみるんだっけ?」と

教科書や勉強会資料を開いて悩むなんてことはありませんか?

 

その理由は、ボトムアップ的な考え方は身についているけれど

トップダウン的な考え方がまだ身についていないのかもしれません。

 

私達、理学療法士・作業療法士は、実際臨床に出ると、

様々な時間の制約の中で動かなければいけません。

ほぼ時間のない中で情報収集を行い、評価して治療まで

たどり着く必要がありますから、なかなか脳画像に

時間を割くことができないという人もいるのも事実です。

 

特に脳画像は今まであまり勉強したことがないという方もおられ、

評価が後回しになっているということも少なくありません。

 

だからこそ、脳画像の診かたを先輩に学ぶことで、

思考過程を統合する必要があるのです。

 

今までの勉強会では、「小脳という場所は、○○を司っています。そこが障害されるとこのような症状が出ます。だから検査としてはこのような評価が必要になってきます」

 

というボトムアップ的な考え方が主流でした。

 

しかし臨床に出ると、脳画像をチェックして、

「この患者様の疾患名は○○だから、障害されているところはここですよね。

障害されている範囲がこれだけ大きいということは、このような症状が考えられるよね。

だから、リハビリの時にこのような症状が出るから、ココに気を付ける必要があるよね」

 

というトップダウン的な思考過程が必要になってくるのです。

これは数々の脳画像を見て、経験していかなければ見につきません。

 

もしあなたが脳画像の評価に対して、もっと経験を積みたいと考えているのであれば

3月より開催予定の脳画像シリーズセミナーをご受講いただくことをおすすめします。

 

あなたのご参加を心よりお待ちしております。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com