EPoch Official Blog

自費訪問リハビリサービス、セラピスト向けセミナー、訪問看護ステーション、IT事業、Body +、スポーツ事業など幅広く事業展開しています。

脳卒中片麻痺患者様の上肢機能を考えることができれば歩様も安定する理由とは?

f:id:EPoch:20220406150220j:plain


歩行練習を行う上で、このような悩みを抱いたことはありませんか?

 

  • 麻痺側や患側になかなか荷重が乗らない
  • 歩行速度がなかなかあがらない
  • どうもフラフラしている
  • 腕がなかなか振れない

 

整形外科疾患・脳血管疾患問わず、このような問題点を抱える患者様は少なくありません。

その時に歩行動作練習の基礎について勉強する中で、

「起居動作や寝返り動作をきちんと評価しなさい」

 

と先輩セラピストに言われたことはありませんか?

 

しかし、歩行動作の評価になぜ寝返り動作の評価や起居動作の評価が必要なのか

疑問に思ったあなたに、今日はその動作を評価すべき理由についてお話したいと思います。

 

 

片麻痺患者様が患側に荷重をかけない理由とは

さて、前述したとおり、患側への荷重がかからず、なかなか歩様が安定しないという患者様は少なくありません。

そうしたときにチェックすべきは一つ前の動作になると思います。

歩行動作であれば立位動作や立ち上がり動作になりますね。

 

そうしたときに重心が患側に乗るのか?という評価になると思いますが

実はこうした場合、背臥位姿勢や寝返り動作においても患側に荷重をかけられないという問題点が起こっている場合があります。

 

例えばひざを痛めた患者様を担当したとしましょう。

こうした方は健側でかばって歩くと思います。

その患者様を担当したときに背臥位でぜひ一度、足を片足ずつ持ち上げてみてください。

 

そうすると、健側の足のほうが重たく感じるはずです。

 

つまり、背臥位姿勢においても健側で過剰に身体を押し付けて、

患側をかばおうとする無意識の重心変位が起こっているという状況がわかります。

 

ということは、片麻痺患者様であればより顕著にこのような状況は起こりますよね?

 

片麻痺で左が動かない、感覚がないとなった患者様は、

右側で代償しているはずです。

 

  • 肩甲帯の浮き具合
  • 頭頚部の左右アライメント
  • 足の重さ
  • 視線の位置

 

背臥位姿勢でこれらをチェックしてみてください。

健側側に変位していることがあると思います。

そしてさらに麻痺側上肢の機能についても考えていくことをおすすめします。

 

上肢機能は身体のバランスを取るのに重要な役割を担っていますよ。

 

理学療法士・作業療法士におすすめの歩行動作の評価やリハビリシリーズセミナー

先日、エポックのオンラインセミナーがリリースされました。

 

理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢機能評価とADL練習法|一括申込 – エポックセミナー

講師は甲斐リハビリテーションクリニックの北山哲也先生です。

先生はボバースセラピストとしても多くの患者様の治療実績があり、

また日本神経理学療法学会の理事も務められておられ、業界の中でも有名な先生です。

 

もしあなたが片麻痺患者様の治療で悩んでいるのであれば、ぜひ脳卒中片麻痺患者様の上肢機能についてのシリーズセミナーをチェックしてみてくださいね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

友達登録のクリックはこちらからおねがいします👇

lin.ee

理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com