リハビリを行う上で目標は患者様それぞれだと思いますが、
多くの場合は歩行動作の獲得というものが関わってくると思います。
外出をしたいということもそうでしょうし、外出は難しくても、
お風呂やトイレ、ダイニングなど家の中での歩行能力だけでも
なんとかしたいという方もいるでしょう。
そんな歩行を自立として良いかどうかの判断として
立位でのバランスで判断することもありますよね。
なので、歩行動作の獲得のために立位バランスを評価し、しっかりとアプローチできなくてはいけません。
そこで立位バランスについてしっかり学ぶためのオススメのセミナーがあります。
それが北山哲也先生の
理学療法士・作業療法士向け歩行動作の評価技術とリハビリセミナー|立位バランス – エポックセミナー
です。
立位バランスと歩行の関係を発育・発達の視点から学ぼう
北山先生にご講義いただくわけですが、
先生は脳卒中の認定理学療法士を取得していることはもちろんのこと、
日本神経理学療法学会の理事、ボバース療法のインストラクターの資格も持ち、
数々の書籍や論文の執筆を手がけ
さらにはセミナーのご経験も豊富な全国的にも
大人気の理学療法士の先生となっております。
エポックセミナーでも昨年より講義をお願いしておりますが、
笑顔を絶やさないお人柄、丁寧でわかりやすい講義で
受講生の方々からも大好評で「北山先生のこういった講義を聞いてみたい」といったリクエストも多数いただいております。
そういったリクエストを受けて今回のセミナーが実現したというわけです。
本セミナーのプログラムは以下のようになっております。
- バランスとは?(定義、エビデンス、論文から得られた知見)
- テストバッテリーの選択(各テストの特性を理解する)
- 転倒リスク、予防について
- 臨床実践(VTRを通して、バランスの構成要素、練習内容について)
- まとめ:統合と解釈
歩行に繋げるための立位バランスについて、しっかりと丁寧に教えていただきます。
開催まで残り数日 歩行動作を学ぶなら今しかない
本セミナーの開催まで残り数日となっています。
非常に大人気の先生であるため、この機会を逃すと同じテーマでお話いただけるのはいつになるかわかりません。
半年後?1年後?もしくは2度と聞けない?
そんな可能性もあるのです。
あなたが少しでも歩行動作の獲得と立位バランスについて知りたいのであれば、今すぐにお申し込みください。
当日、お会いできることを楽しみにしております。
理学療法士・作業療法士向け歩行動作の評価技術とリハビリセミナー|立位バランス – エポックセミナー
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com