とある日に患者様から、ふくらはぎがから膝にかけて痛いというご相談を受けました。
ふくらはぎから膝にかけてと聞くと、下腿三頭筋や前脛骨筋の治療や、
脛腓関節のアライメント異常を思い浮かべると思います。
ですがその患者様の痛みは、足底筋膜へのアプローチが一番効果的だった
という場面に出くわしたのです。
原因となる場所と痛みが出ている場所が異なるということは
臨床の中でかなりの確率で出会うことはあります。
その関連性をきちんと理解できるかどうかが、セラピストには問われまず。
今日は足底腱膜の短縮とふくらはぎの痛みの関連性について今日はお話します。
足底腱膜が短縮するとなぜふくらはぎが痛むのか?
さて、表題にも掲げた通り、ふくらはぎの痛みがでている場合や
歩行動作の安定性の獲得を考えるためには足底筋膜の短縮を緩和させる
ということがとても重要になります。
足底は身体のバランスを支える重要な役割を担っていることは
皆さんわかると思います。
足底にかかる衝撃は、安静立位に比べて
歩行時に1.5倍
走行時には3倍
もの負荷がかかります。
歩行中には踵が地面に着地したその衝撃を支えるために、様々な衝撃吸収機構が働きますが、
足底腱膜はその衝撃を和らげる役割を担う一つの機能を担います。
その足底腱膜が固くなってしまうと筋肉や腱が強く引き伸ばされた状態になり
衝撃吸収機構の役割を担うことができません。
そうするとうまくバランスが取れないという状況になるのです。
特に足の小指外転筋は立位姿勢、片足立位において
バランスを保つために外転方向にしっかり働くことでバランスが取れる
といわれています。
しかし足底腱膜が固くなるとうまく働かないためバランスを崩すことが多い
と言われているのです。
- 足部の評価は難しいから苦手だ
- アライメントをきちんと評価できるようになりたい
- 足部からなる運動連鎖の理解がなかなか難しい
こうした悩みを抱えるセラピストは多いと思います。
もしそうであればこれらのセミナーをチェックしてみてください。
若手セラピストのための足部・足関節の基礎知識・評価技術と靴の選定方法 – エポックセミナー
理学療法士が学ぶべき足部の評価はエポックオンラインセミナーで学ぼう
足部は多くの骨で形成されているため様々な関節において運動を行います。
さらにアーチ構造によるトラス機構などがあり、
そのうえ足底面の形状も動作に影響を与えます。
これらが他の関節と比べて足部の評価や考え方を複雑とさせており
苦手意識を持つ学生や臨床家が多いのです。
かくいう私自身も足関節には苦手意識を持っていました。
しかしわかればわかるほど足関節への興味が増えてきたのを覚えています。
あなたにもその感覚を味わってほしいと思っていますので、
このセミナーを皆様にご紹介させていただきました。
若手セラピストのための足部・足関節の基礎知識・評価技術と靴の選定方法 – エポックセミナー
あなたのご参加を心よりお待ちしております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
友達登録のクリックはこちらからおねがいします👇
理学療法士・作業療法士が臨床のヒントを探すならエポックセミナー
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士をはじめとする コメディカル、セラピストのための臨床に活きるセミナーがここにあります。 seminar.ep-och.com
関西の自費訪問リハビリならエポック
兵庫県・大阪府中心に自費訪問リハビリサービスをご提供しています。 2011年より、ひたむきに自費訪問リハビリサービスと向き合ってきた 私たちだからこそ、できることがあると思っています。 reha.ep-och.com
伊丹市・尼崎市の訪問看護ステーションならエポック
自費訪問リハビリで培ったノウハウを活かして、 訪問看護ステーションでも機能回復を目指した 看護・リハビリをご提供しています。 nurse.ep-och.com
阪急稲野駅JR猪名寺駅からスグ!カラダのことならエポックボディープラス
訪問だけじゃありません。 通えるリハビリもあります。 リラックスしたい方、カラダの相談したい方はエポックボディープラスへ! body-plus.ep-och.com
#リハビリ #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #エポック #リハビリテーション #エポックオンラインスクール #オンラインセミナー #セミナー #足部 #足底腱膜 #歩行