先日、お酒の飲み過ぎは肝硬変になるよと
整体院に来てくださった患者様からご指摘をいただきました。
確かにほぼ毎日と言っていいほどお酒を飲んでいるので
肝硬変のリスクは高いかな。
しかしながら、肝硬変はウォーキングと筋力トレーニングで予防できるという文献が
森ノ宮病院の紀伊先生によってfacebookにシェアされていたので
少し調べてみました。
「米国では、2030年までに3倍になると予測される肝硬変による死亡率が劇的に増加しています。」
Simon博士と彼女のチームは、看護師などの女性68,449人とPT,OT,などの健康専門職、男性の48,748人らを前向きに追跡した。
参加者は、1986年から2012年までの2年ごとに、タイプや強度を含む身体活動に関する非常に正確なデータを提供し、
これにより研究者は身体活動と肝硬変関連死亡の関連性を前向きに調べることができました。
新しい研究によると、歩行や筋肉強化活動を含む身体活動は、肝硬変に関連した死亡のリスクの有意な減少と関連していました。
慢性肝疾患は、肥満の流行が一因となって増加しており、現在、肝硬変関連死亡の予防のための最適な種類の運動についてのガイドラインはまだありません。
引用先が英語ですが、問題ありません。
グーグル先生にすべて翻訳していただきましたのでw
流石にすべて翻訳している時間はない!という方は、意外とおすすめですよ!
本来は自分で翻訳できると一番いいんですけどね 汗
でも、こうして文献を紐解いてみて思うのですが、あたり前のことなんでしょうね。
学生時代に肝硬変の治療や予防には有酸素運動や筋力トレーニングが重要であることは
教科書上学んでいたかと思います。
適度な運動と筋力の維持!これ大切!
にしても、昨日も書きましたが
やはり集中力を高めるためにも、身体の健康を考えるためにも
有酸素運動や筋力トレーニングはとても重要なファクターになりますね。
今年の目標は毎日ブログの更新をと書いておりましたが
身体を動かすということもその継続内容に加えていこうかなと
考えずに入られませんね。もう年齢も30歳を超えてきましたので。
30を超えると体調の変化が如実に現れると言われます。
確かに感じざるを得ません。
皆さんも身体が資本です。
自己管理を徹底して頑張っていきましょうね!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。