最近、自分自身の身体の不調が立て続けに起こっております。
食欲不振や嘔気、関節の痛みなど
おそらく体重増加が原因ではないかという症状ですね。
問題は不摂生ですw
夜間の飲食は身体によくない!
ということで、自分自身の身体に危機感を感じたので、
① ウォーキング
② 食事の見直し
を始めてみました。
そういえば、先日は肝硬変の予防には運動が一番という記事を書きましたっけ?
歩行や筋肉強化活動を含む身体活動は、肝硬変に関連した死亡のリスクの有意な減少と関連していました。
慢性肝疾患は、肥満の流行が一因となって増加しており、現在、肝硬変関連死亡の予防のための最適な種類の運動についてのガイドラインはまだありません。
肥満が原因で肝硬変になる。。。
自分自身に言い聞かせて、しっかり体重を落とさねば。。。
そして身体を動かしたい欲求もありましたし、気分転換も図れているので、
良いキッカケになっています。
ちなみに…
精神的ストレスは、
運動などの身体的ストレスを与えることで調和され、
身体的ストレスは、
読書や休息などの精神的ストレスを与えることで
調和されるらしいです。
また、“ストレス”という言葉は、マイナスなイメージばかりではないそうです。
寒冷,暑熱,薬品,炎症,感染,疲労,不安など、
生体に加わるさまざまな刺激をストレッサーと呼び、
それによって起こる生体の反応をストレスといいます。
多すぎると害になるし、少な過ぎるのも害にもなる…
ちょうど釣り合うのが理想でしょうか。
私自身、偶然にも自分の身体を見直すキッカケを見つけました。
これからコツコツと身体を動かすことに専念していきたいと思います。
患者様に身体を動かそう!と促しているだけではなく
自分自身も動いて身体を整えていきたいと思います。
あなたは自分自身の身体を整える方法を確立していますか?
私は今後、“体重”以外の身体の変化に気付けるように、
アンテナを張り巡らせていきたいと思います!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。