U-13ヤマトタケルリーグに参入
本日は契約先であるノガーナFC h橋本の帯同で
初芝橋本高校に行ってきました。
ノガーナFC h橋本は創部2年目のチームで
昨年よりコンディショニングコーチとして帯同していますが、
現2年生の頑張りにより今年度のU-13ヤマトタケルリーグ(関西リーグ)に参入する事になっているチームです。
帯同当時は怪我持ちの選手が多くいました。(特にオスグッド)
私が運動学から導き出したメソッドで改善に向けて取り組んだ事も
功を奏して、現在2年生ではオスグッドで悩む選手はいなくなりました。
このような怪我の改善、緩和や見学者の自主トレメニューの設定、
怪我予防への柔軟や関節可動域の拡大のトレーニング、スピード、アジリティーなどのパフォーマンス向上へ向けたトレーニングを実施しています。
(本日、2年生には基本に立ち戻りミスをしないトラップ、パスのコツを指導し、その後ステップワークからスピード強化トレーニングを行いました。)
特に学生は怪我に気をつけて
本日は新一年の練習を始めてみました。
これから基礎運動能力の向上に向けたトレーニングを立案していきます。
早速、数人のオスグッドの選手に向けたトレーニング指導も行いました。
学生生活、長いようであっという間です。
どれだけ素晴らしいトレーニングをしても、
どれだけ素晴らしい結果を残しても、
どれだけ素晴らしい能力があっても、
怪我で泣く選手は沢山います。
特に学生の方は、気をつけてください。
何度も言いますが、学生生活長いようであっという間です。
無駄にできる時間は、そんなに多くないのです。
私たちは、基礎の運動能力の向上やパフォーマンスの向上、
怪我人のトレーニングや施術など直接チームに帯同し実施しています。
育成年代のケアが一番大切ですので、興味のある方は是非EPochスポーツ事業部へ
他にもスポーツ事業部では色んなことをやっています。
過去記事はコチラ