リハビリテーション事業部の目川です。
さて、インフルエンザの猛威も少し落ち着いてきたところですが、まだまだ、体調が悪い方も多くおられる様ですが、皆様、しっかりと身体は休めているでしょうか?
本日は、リハビリを進めていく上でとても大切な休むことについてご紹介します。
そもそも人間は、なぜ休息が必要なのでしょうか?
人が普段感じる疲労の種類は、大きく分けて「肉体疲労」と、「精神的疲労」の2つのパターンがあります。
「あぁ~疲れたな~」と思ったときは、どちらか一方か、または両方の疲労をかかえていることになります。
体調を崩しているときはしっかりと休む、そして、休めた後はしっかりと動かす。
そうやって健康な身体を作っていく必要があります。
運動ばかり続けても健康な身体を作ることが出来ません。
疲労がたまった際は
「休養・食事・運動」が疲労回復が三原則になります。
風邪を引いたときや、インフルエンザを羅患したときなどは、栄養をしっかり取って休養が一番です。
また、積極的に運動し疲労がたまった場合などは、完全に休んでしまうより、適度な運動を行ったほうが疲労が回復するとも言われています。
状態に合わせて見極めが重要です。頑張りすぎるのもよくありません。
疲れたな。
っと思ったときは担当のセラピストにご相談下さい。
EPochには
伊丹と天王寺に整体院を開院しております。
仕事の疲れなどでお困りの方は是非こちらにもご来店頂ければと思います。