スポーツ事業部の山川です。
今回は怪我予防のお話をしたいと思います。
私は10数年前から怪我予防に携わっていました。どこかのチームに所属していた訳ではありませんでしたが、数人の指導者の方から(選手達が怪我をしないようにして欲しい)依頼がありました。
そこで私は考え、下記内容を怪我予防として定義づけし、一部チームで実践してみました。
一つ目はクールダウン指導
二つ目は姿勢評価
三つ目は動作パターンの評価
最近ではIT機器も発達しており、フィードバックや見直しが可能となっていますが、その場ですぐに指摘が出来る目と思考回路が私達の特権だと思っています。
それをさらに補完するのがITであり、解析から傾向がわかると思います。
さて、一部チームで実践してみた結果ですが、
外傷以外の怪我(成長痛は除く)は劇的に減った
との報告を受けた(その時は研究への意識が薄く程度までは確認出来ず)事を記憶しています。
私達は現場ですぐに対処が出来る!
適切な指摘が出来る!
怪我を減らす事が出来る!
怪我予防には是非ご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツ事業部は兵庫県・大阪府を中心に講演活動やチーム帯同をさせていただいておりますが、現在もサポートエリアを拡大しております。
チーム全体のパフォーマンス向上を図りたい!
選手の傷害予防を図りたい!
スポーツ事業部は全力でサポートさせていただきます!
ご相談やご連絡をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー