2017年のEPochセミナー事業部もすでに開催数が14回を超えました。
今年に入ってまだ6週しか経っていないのですが、すでに週2回ペースです。(ちなみに各地で開催中のナイトセミナーは数に入れていません)
それは全国でご活躍中の講師の方々や協会の先生方のお力をお借りしているからこそ
多くの受講生様にご紹介でき、活動させていただけていることに他なりません。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
誠にありがとうございます。
さて、本日は日曜日、本来セミナー事業部はバレンタインデーも近いということから、本日は珍しくおやすみ!ですので、私の今年の抱負を書かせていただこうと思います。今しばらくお付き合いください。
2017年のセミナー事業部、少し新しい路線にも幅を広げていきます。
昨年、一昨年より中之島いわき病院の岩城院長のお力もお借りしており、医師からリハビリ職種向けのセミナーも開催しております。
(ちなみに岩城院長のセミナーは次回9月に開催予定!)
・病院の中で医師と話をなかなかできない。
・そもそも医師と話をしたことがない。
・オペ見学入りたいけど、そんな機会に恵まれない。
・やっぱりリハビリをするにあたり手術の知識は必要だと思う
そういうセラピストの声はあると信じたい。
セラピスト→セラピストの講習も大切ですが、私が感じるいちばん大切なことは多職種連携です。
多職種連携を取るためには、多職種のことを知らなければいけません。
「専門性をそれぞれ発揮して」という言葉がありますが、私は縦割り行政になってないかと危惧します。(PT,OT,STの部署の中でもそういう場面、ないですか?)
リハ職は、医師としっかり方針について話すことが大切だと思う。
そのためにはその知識に寄り添い、お互いの理解を深めるところから始めなければいけません。
そういう地盤を作りたい。そういうセラピストを増やしたい
2017年はそんな年にしていきたいと思います。
暑苦しい内容ですみません。
今後ともEPochを宜しくお願い致します。